tokidokiyamanobori’s diary

登山記録を自分の足跡とし、大自然の山のすばらしさを画像に残し伝えたい。

2014.9.15 北海道 「羅臼岳」 と 「知床五胡」

f:id:tokidokiyamanobori:20151018091849j:plain

この正面に見える山が世界自然遺産(2005.7に世界遺産に登録)の知床連峰の主峰 百名山羅臼岳」らうすだけ。

1660mのパノラマからは、知床半島をはじめ北方領土まで見渡せる360度の大展望。

ということで、知床自然センターから車で岩尾別温泉Pに車を停め、AM5時 木下小屋を出発しました。

f:id:tokidokiyamanobori:20151018091906j:plain

 

岩尾別登山口で登山届提出(日帰り登山です)

f:id:tokidokiyamanobori:20151018091923j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018091934j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018091945j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018091959j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092011j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092022j:plain

 

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092037j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092049j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092059j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092110j:plain

 

必ず、クマ鈴はつけた方が良い。

熊の出没頻度が高いようです。

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092203j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092223j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092247j:plain

 

ジグザグの坂を標高あげていきます。

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092302j:plain

 

銀冷水あたりからまたヒグマに会う確率が高くなるらしい。要注意です。

狭いが、テン場あり(3張りぐらい)(こんなところでテント張れるか!)

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092320j:plain

 

下は晴れていたが、雲がかかりだしました。

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092336j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092400j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092414j:plain

 

登山道を整備している方がいました。お疲れ様です~。

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092428j:plain

 

このあたりググッと標高を上げます。

険しくなってきましたが、ルートはしっかりしてます。

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092443j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092500j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092515j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092530j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092545j:plain

 

この岩の上が羅臼岳の頂上。

この羅臼平(らうすだいら)よりあと1時間です。

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092559j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092619j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092641j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092700j:plain

 

少し広いテント場となっています。

何となく獣の匂いがしてヒグマが出そうな気がします。

一人じゃ怖いです。(無理・・・)

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092734j:plain

 

食糧・料理の匂いでテントを襲うこともこともあるので、フードロッカーが備えられています。

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092751j:plain

 

テント内やテントのそばでは料理をしない! 

が鉄則で、このフードロッカーに利用し食糧を一時保管するようです。

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092806j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092831j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092900j:plain

 

頂上近くなると、溶岩ドームが盛り上がり迫力ある奇岩、巨岩の積み重なった山頂になります。

f:id:tokidokiyamanobori:20151018092928j:plain

 

羅臼平を眼下に。

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093008j:plain

 

適当な岩を選び、ぴょんぴょんと頂上向けて歩きます。

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093027j:plain

 

羅臼岳頂上です。1660mからの大パノラマは、360度の雲海でした。

知床の海が見たかった!

中部山岳の3000m級に匹敵するするほどの景色です。

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093043j:plain

 

知床連山がマチュピチュのように見えます。

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093057j:plain

 

雲の遠くに見える山の頂は、国後(くなしり)の山でしょう。

ロシア領土で渡航不可なんですよね。

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093121j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093137j:plain

 

宇宙なのか、海なのかよくわからんブルーの水平線か?

地球は丸い。

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093156j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093226j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093248j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093312j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093330j:plain

 

羅臼岳頂上ではすばらしい雲海にしばらく放心状態でした。

寒いので防寒はしっかりと。

みんなでバイバイと下山する人にお別れを・・・。

後日、大分県の方からこの写真をメールで送っていただきました。(ありがとう)

1週間後に別の山で奇跡の再会があるとはこの時思っていませんでした。

頂上ではみんな友達です。

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093345j:plain

 

オホーツク海を走る知床の遊覧船かな。

ウトロ港に向かっています。

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093411j:plain

 

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093427j:plain

 

 

2015.9.16 知床五胡を散策。

フィールドハウスで約30分ほど講習を受けて知床五胡を散策します。 

この講習は主にヒグマと不幸にも出会った時の対処の仕方を勉強します。

映像でのテントを襲うヒグマ、ソーセージ事件など人間と自然界のルールを教わります。講習終了許可証を持って、入り口でチェック!! 

さあ出発です。

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093537j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093555j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093627j:plain

 

どんぐりなどが ぽたぽた落ちてきます。

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093651j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093710j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093743j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093801j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093818j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093837j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093853j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093911j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018093945j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018094001j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018094026j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018094043j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018094101j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018094117j:plain

 

自然そのままの景観です。

f:id:tokidokiyamanobori:20151018094138j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018094158j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018094218j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018094240j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018094256j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018094311j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018094326j:plain

 

一湖・二湖は一般観光客の方でにぎわっています。

ここは講習なくても行くことができます。

ヒグマ発見情報が入ると知床五胡は回れません。

一湖のみの観光となるようです。

高架歩道が作られ、ヒグマが入れないよう設計されてます。(一湖のみ)

f:id:tokidokiyamanobori:20151018094355j:plain

 

f:id:tokidokiyamanobori:20151018094411j:plain

 

知床連山が見えます。右側の山が羅臼岳です。

f:id:tokidokiyamanobori:20151018094426j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018094443j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018094501j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151018094520j:plain

 

羅臼岳のズームアップ

f:id:tokidokiyamanobori:20151018094534j:plain

 

三ッ峰 ズームアップ

f:id:tokidokiyamanobori:20151018094547j:plain

 

オジロワシ

f:id:tokidokiyamanobori:20151018094559j:plain

 

知床五胡をゆっくり約2時間でまわり堪能できました。

f:id:tokidokiyamanobori:20151018094618j:plain

 

羅臼岳から知床連山の硫黄岳のルートにて行方不明者2名が予定日になっても下山していないと、TVでニュースになっていました。

3日後自力で下山したらしいですが、硫黄岳方面へ行かれる方は迷いやすい道があるようなので、注意を払ってください。

 

この時期、鮭漁で沖に出ていく船のエンジン音が羅臼の山によく聞こえてきます。

もう一度天気の良い羅臼岳のパノラマを見たいもんです。

 

2014.9.3 立山(3015m)

日本三霊山のひとつ立山雄山神社

立山剱岳の予定でしたが、岳(つるぎだけ)2999mは下り坂の天気により断念!

今回は、室堂平(むろどうだいら)⇒ 雄山(おやま)⇒ 大汝山(おおなんじやま)

⇒ 富士ノ折立 ⇒ 真砂岳 ⇒ 別山 ⇒ 剱沢キャンプ場 ⇒ 室堂平バスターミナルのコース

f:id:tokidokiyamanobori:20151108142401j:plain

 

立山ケーブルカーに乗り(7分)、美女平からバスに乗り換えて室堂平まで行きます。

往復切符4,310円と手荷物台が別途必要(10Kg以上300円)

f:id:tokidokiyamanobori:20151108142434j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108142452j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108142519j:plain

 

この山々の総称を立山と言います。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108142536j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108142550j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108142628j:plain

 

室堂平から約2時間で雄山頂上へ。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108142655j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108142708j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108142725j:plain

 

雄山神社(3003m)

f:id:tokidokiyamanobori:20151108142807j:plain

 

雄山神社でで山の安全祈願を受けました。(もちろん有料です)

f:id:tokidokiyamanobori:20151108142826j:plain

 

大汝山(おおなんじやま)3015m

f:id:tokidokiyamanobori:20151108142846j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108142905j:plain

 

大汝休憩所:映画「春を背負って」の舞台となった山小屋(2014年)

f:id:tokidokiyamanobori:20151108142930j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108142946j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108143003j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108143029j:plain

 

ガスで見えません

f:id:tokidokiyamanobori:20151108143055j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108143118j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108143141j:plain

 

晴れていれば最高の尾根歩きです。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108143158j:plain

 

別山(2874m)

f:id:tokidokiyamanobori:20151108143217j:plain

 

別山から急登を約1時間降りると、剱沢キャンプ場。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108143252j:plain

 

岩と雪の殿堂 剱岳(つるぎだけ)2999mが目の前にそびえたちます。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108143319j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108143348j:plain

 

今夜はここでテン泊です。明日天気が良ければ剱岳にアタックですが・・・

f:id:tokidokiyamanobori:20151108143405j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108143434j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108143450j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108143602j:plain

 

天気は下り坂、無理せず断念! 今度来る!! 雨が降る前に退散するとします。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108161111j:plain

 

 

f:id:tokidokiyamanobori:20151108161246j:plain

 

下に見えるのは雷鳥沢と地獄谷

f:id:tokidokiyamanobori:20151108161306j:plain

 

富山湾

f:id:tokidokiyamanobori:20151108161340j:plain

 

ミクリガ池と立山ホテル(室堂ターミナル)が見えます。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108161358j:plain

 

すばらしい立山連峰です。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108161423j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108161448j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108161523j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108161547j:plain

 

みくりがいけ池温泉で汗を流すことにします。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108161606j:plain

 

癒されます・・・。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108161628j:plain

 

富山の白エビのから揚げセット  これが最高にうまいんです~!! まいう~

f:id:tokidokiyamanobori:20151108161649j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108161713j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108161741j:plain

 

立山ホテル

f:id:tokidokiyamanobori:20151108161757j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108161811j:plain

 

かわいい装飾のケーブルカーでした。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108161831j:plain

 

次回は、剱岳へチャレンジします。

2014.7.28 槍ヶ岳

2014.7.28~8.1  槍ヶ岳~大喰岳(おおばみだけ)~中岳~南岳の縦走です。

 

 上高地バスターミナル(6:00)出発!

f:id:tokidokiyamanobori:20151031221348j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101111050j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101111205j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101111246j:plain

 

槍沢ロッジ(テント無しなら槍沢ロッジで宿泊がいいと思います)

f:id:tokidokiyamanobori:20151101111306j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101111329j:plain

今日は、ババ平の槍沢キャンプ地でテン泊します。

上高地から5時間30分ほどです。

水場・トイレ(1個)はありますが、テン場は広くないので早めに到着した方がよいです。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101111345j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101111404j:plain

 

7月29日 6時出発です。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101111427j:plain

 

美しい山々が見えてきました。このあたりから雪渓を少し歩きます。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101111501j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101111518j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101111558j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101111617j:plain

 

8:50 ようやく槍ヶ岳が見えてきました。感動です!!

f:id:tokidokiyamanobori:20151101111640j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101111708j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101111731j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101111758j:plain

 

ここからがまだまだ大変です。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101111828j:plain

 

殺生ヒュッテとテン場

f:id:tokidokiyamanobori:20151101111848j:plain

 

もう少し頑張って槍ヶ岳山荘へ。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101111914j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101111951j:plain

 

ようやく槍ヶ岳山荘へ。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101112025j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101112042j:plain

 

山小屋へ物資を運ぶヘリ。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101112108j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101112137j:plain

 

ザックは小屋に置き、いよいよ槍ヶ岳山頂へチャレンジ!!

f:id:tokidokiyamanobori:20151101112158j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101112221j:plain

 

岩をつかみ、三点支持で登ります。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101112241j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101112304j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101112348j:plain

 

垂直に近いハシゴを2本登ります。

左側は登り専用、右側は下り専用のハシゴです。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101112409j:plain

 

けっこう高度感があります。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101112426j:plain

 

せまい頂上の両端は切り立っています。落ちないように・・・

f:id:tokidokiyamanobori:20151101112446j:plain

 

360度のいい眺めです。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101112519j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101112548j:plain

 

明日、この稜線を歩きます。穂高連峰の険しい山々が遠くに見えます。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101112616j:plain

 

西鎌尾根を歩けば、双六岳(すごろく)・鷲羽岳方面へ。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101112641j:plain

 

槍ヶ岳(3180m)

f:id:tokidokiyamanobori:20151101112708j:plain

 

槍ヶ岳山荘の軽食メニューです。生ビール1,000円。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101112741j:plain

 

ビールもカレーもうまい!!

f:id:tokidokiyamanobori:20151101112804j:plain

 

今日は、槍ヶ岳山荘でお世話になります。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101112824j:plain

 

ここのテン場は場所指定なので必ず受付を通さないといけません。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101112850j:plain

 

険しい場所にテン場あり、野趣満点です。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101112909j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101112933j:plain

 

本日の山の最高気温13℃、最低気温5℃ 都会では猛暑なんだろうな~。

ここは最高のビアガーデンです。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101113000j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101113032j:plain

 

夕日が沈む前の風景

f:id:tokidokiyamanobori:20151101113101j:plain

 

7月30日 4:51 日の出

f:id:tokidokiyamanobori:20151101113125j:plain

 

雄大な笠ヶ岳(かさがたけ)2897m 

f:id:tokidokiyamanobori:20151101113147j:plain

 

南岳まで縦走します。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101113211j:plain

 

おおばみだけ(3101m)

f:id:tokidokiyamanobori:20151101113235j:plain

 

槍ヶ岳がすばらしい。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101113259j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101113332j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101113355j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101113419j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101113451j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101113515j:plain

 

中岳(3084m)

f:id:tokidokiyamanobori:20151101113542j:plain

 

北穂高岳奥穂高岳がよく見えます。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101113610j:plain

 

気持ちいい稜線。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101113632j:plain

 

南岳(3032m)

f:id:tokidokiyamanobori:20151101113709j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101113729j:plain

今日のテン泊の場所、南岳小屋が見えました。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101113748j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101113820j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101113840j:plain

ここから先が大キレットで、正面の岩を登り北穂高岳へ行くコース。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101113902j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101113933j:plain

穂高の荒々しい岩稜が圧巻!!(北穂高小屋までは約3時間30分ぐらい)

f:id:tokidokiyamanobori:20151101114008j:plain

 

槍ヶ岳山荘から南岳山荘までは約3時間ほどで到着します。

午後からはガスが出始めました。夜はぐっと冷え込み寒いです。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101114031j:plain

7月31日 朝5:32 ガスで周りが見えないその時、(太陽を背にして)

f:id:tokidokiyamanobori:20151101114051j:plain

初めて見るブロッケン現象

f:id:tokidokiyamanobori:20151101114111j:plain

自分の影に光の輪が・・・。10分ほど繰り返し見え隠れしてました。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101114129j:plain

 

ガスもすっかりとれて、今日も最高の天気。

南岳小屋のスタッフの方たちはアットホームな雰囲気でとても明るく、朝から元気をもらい、よき出発となりました。

帰りは、少し戻り、南岳から天狗原を降りるコースです。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101114152j:plain

 

北穂高岳の頂上に北岳小屋が見えます。よくぞあそこに小屋を作ったもんだ。

一度、北岳小屋で宿泊したいです。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101114220j:plain

 

ここから急登な下りが続きます。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101114245j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101114304j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101114320j:plain

 

天狗原へ下りるコースは、槍ヶ岳北穂高岳がよく見えます。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101114337j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101114407j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101114428j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101114449j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101114513j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101114541j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101114605j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151101114622j:plain

徳澤園でゆっくり。ここでテン泊です。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101114639j:plain

 

夕食(おでん定食)を予約。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101114656j:plain

 

最終日 8月1日 6:30出発、上高地バスターミナルへと向かいます。

この徳沢キャンプ場はトイレ・水の設備がとてもよく、お気に入りです。

徳沢園もきれいな宿です。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101114722j:plain

 

おさるさんも端を歩き、なかなかのマナーです。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101114743j:plain

 

すばらしい上高地ともお別れですが、また何度も来ます。

f:id:tokidokiyamanobori:20151101114801j:plain

 

健脚な人なら1泊2日でこのコースも行くのでしょうが、たっぷりの時間と天気の良さにのんびりしました。

次は、岳沢から重太郎新道を登り、前穂高岳奥穂高岳涸沢岳北穂高岳~大キレット~南岳~槍ヶ岳を縦走したいもんです。

 

 

2014.5.13 屋久島

 

世界遺産屋久

日本の百名山 100番目の山、鹿児島県屋久島にある宮之浦岳(1936m)をめざし、5日間の旅が始まりました。

飛行機で中部国際空港から鹿児島空港へ行き、高速バスで鹿児島港へ移動。

鹿児島港からは「トッピー&ロケット」の愛称でジェットフォイルの高速船で約2H、屋久島の宮之浦港へと到着しました。宿泊先の宿は安房地区(あんぼう)の民宿で、路線バスで移動。登山道具一式のザックはゆうパックの往復便を利用し、前もって宿に送り込んだため楽に宿までこれました。

安房にある山岳太郎ショップでガスを購入し(飛行機はガスボンベ持込み禁止)明日からの2泊3日の登山準備を宿の部屋で進めました。下山後もこの宿を最終日に利用することから、余分な荷物は預かってもらうことにして、安心して山に登る計画ができました。

f:id:tokidokiyamanobori:20151012011715j:plain

高速船の船内

f:id:tokidokiyamanobori:20151012011930j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012012330j:plain

宿はきれいで、安心してぐっすり眠ることができました。

 

2日目 安房のバス停より路線バスで「ヤクスギランド」へ行きました。

ここでは約3時間のコースを歩き、太古の大自然と歴史を堪能しました。

切株更新・千年杉・ひげ長老・母子杉・仏陀杉・くぐり杉などの樹齢1000年以上のヤクスギを見て、午後のバスで紀元杉まで移動。バスはここで終点。

f:id:tokidokiyamanobori:20151012085327j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012085355j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012085419j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012085446j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012085506j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012085523j:plain

母子杉

f:id:tokidokiyamanobori:20151012085555j:plain

仏陀

f:id:tokidokiyamanobori:20151012085713j:plain

くぐり杉

f:id:tokidokiyamanobori:20151012085820j:plain

 

バス終点の紀元杉から淀川登山口まで1.5Km 舗装された道を歩くこと約40分。

登山口で登山届を提出し淀川小屋まで40~50分で到着。屋久島では避難小屋を利用するか、テントで寝るかのどちらかです。管理人はいません。食糧は必ず持参すること。

水は谷の水でOK。トイレは利用できますが、あまり整備されておらずちょっと・・。今夜は15~16名ぐらいの方たちとご一緒に過ごすことになりました。ほとんどの方は次の小屋でも一緒になります。

f:id:tokidokiyamanobori:20151012085955j:plain

とにかく胸まわりが太くて偉大なオーラを感じる!

f:id:tokidokiyamanobori:20151012090026j:plain

歩くこと40分 淀川登山口

f:id:tokidokiyamanobori:20151012090329j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012090440j:plain

早くも先客がたくさん。

f:id:tokidokiyamanobori:20151012090524j:plain

汚したら、自分が掃除してきれいに。 夜中にネズミが1匹運動会でした。

f:id:tokidokiyamanobori:20151012090553j:plain

 

f:id:tokidokiyamanobori:20151012120557j:plain

 

3日目、天気がくずれるとの予報で朝早く出発しましたが、途中から雨です。

花之江河(はなのえごう)は自然が作り出したすばらしい庭園。

黒味岳は今回はパス、いくつもの屋久島の奥深い山々を抜けようやく着いた宮之浦岳

雨は、強い風とともに、下から吹き上げてくる雨。気温は12℃ほどで寒いです。

頂上は霧で何も見えませんでした。

せめてもの慰めは途中出会った「ヤクシカ・ヤクシマサル」が可愛らしかった。(小さいのが特徴)

ちなみに熊や、いのしし、キツネ、ウサギなどは生息していないとのことです。

あまり人を怖がらないですね。食事の邪魔にならないようしばらくの間、立ち去るのを待っていました。(登山道で堂々と食事中)

展望がなにもきかないままひたすら新高塚小屋を目指すことに。

もうかなり体力を消耗しています。・・・8時間ほどかかりました。

夜も雨が止むことなく、この日の新高塚小屋は大勢の人で詰めて詰めて入りました。

さすがにテントを張る人はいません。鹿も小屋近くで雨宿りをしてました。

f:id:tokidokiyamanobori:20151012092948j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093015j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093034j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093119j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093150j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093254j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012121915j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093345j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093415j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093453j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093518j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093549j:plain

ヤクシマサル

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093616j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093648j:plain

新高塚小屋

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093708j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093728j:plain

4日目、縄文杉を目指してガンバです。

夜明け前の暗いうちに電池をつけてさあ出発。

途中、高塚小屋があり休憩。ここも昨夜はいっぱいだったようです。

無料で泊まれる小屋はありがたい。平日にもかかわらずたくさんの登山客でにぎわってました。

朝日とともに雨も上がり始め、しばらく歩くとついに縄文杉が・・・。

柵が設置され、縄文杉の前には行けません。

朝日をあびて赤く染まった推定樹齢3000年~5000年以上という縄文杉!!

言葉にできないほど・・。 ここに、この場所に、太古の昔から何千年も風雨に耐えてきた雄姿は感動です。

 

ここより約1時間で「ウィルソン株」に到着です。

この切り株は中は空洞でかなり広く、祠が祭ってありました。

ハートマークはこの切り株の中で頑張って探してみてください。1か所からしかハートは見えません。

これより30分ほど下ると、森林鉄道に出てひたすら歩くことになります。

f:id:tokidokiyamanobori:20151012122202j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012102314j:plain

縄文杉:樹高25.3m  胸高の周囲16.4m   直径約5.2m(16.4÷3.14)

f:id:tokidokiyamanobori:20151012102342j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012102406j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012102438j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012102507j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012102530j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012102549j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012102607j:plain

 

鉄道に出て約1時間歩くと、楠川(くすかわ)分岐より約1時間で辻峠。太鼓岩行けばよかったナァ・・・(後悔・・)。

ここまでくれば苔の森へ(こけのもり)へは15分ほど。

宮崎駿監督の「もののけの森」の舞台となった場所には白谷雲水峡(しらたにうんすいきょう)からきた多くの観光客がたくさん写真を撮っています。

白谷雲水峡の出口にすぐバス停がありますが、ここは食べてゆっくり過ごすお店などは1軒もありません。

ここまでは日数分の食糧が必要です。水は谷の水でOKですが、簡易トイレとペーパーは必ず持参を。

 

f:id:tokidokiyamanobori:20151012104532j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012104501j:plain

ヤクシカにはよく出会いました。

f:id:tokidokiyamanobori:20151012104633j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012104656j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012104730j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012123724j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012104759j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012104817j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012104839j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012104908j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012123817j:plain

 

白谷雲水峡から宮之浦港までのバスは1日4便程度なので時間に注意です。

宮之浦からバスを乗り換え、安房へと向かいますが、もっと先の尾之間温泉(おないだおんせん)で一汗流すことに。

この温泉は、熱めのお湯で長風呂はできないうえ、石鹸・シャンプーの設備はないので行くなら持参すること。地元の方たちでにぎわってました。いい温泉です

バスの時間を考えて、安房の宿へ戻り、宿の女将さんに無事下山の報告。

屋久島最後の夜は、こちらでできた友人と宿の大将と遅くまでにぎやかに飲みました。

お世話になりありがとうございました。

 

今回の宮之浦岳は、天気が悪く、景色は真っ白だったのでまたいつかリベンジです。

 

最終日、少々時間があったので路線バスで湯泊海浜温泉で入浴。(地元の先客一人?)そしてまたバスに乗り「大川の滝」”おおこのたき” を見学。

安房の町を散策して安房港より高速船トッピーで鹿児島港へ向かいました。

トッピーとは:こちらでトビウオのことです。

ロケットは:種子島

 

 

トッピーのから揚げ

f:id:tokidokiyamanobori:20151012111809j:plain

焼酎はやはりこれだね!(みたけ)

f:id:tokidokiyamanobori:20151012111828j:plain

満潮時はこの温泉は海の中に沈んでしまいます。今がチャンスとばかりご一緒させていただきました。(少しぬるいから長風呂に適しているかも)

f:id:tokidokiyamanobori:20151012111848j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012111913j:plain

安房の街並み

f:id:tokidokiyamanobori:20151012111947j:plain

澄んだきれいな川です。

f:id:tokidokiyamanobori:20151012112005j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012124730j:plain

鹿児島空港の足湯

f:id:tokidokiyamanobori:20151114142411j:plain

 

夜の飛行機なので鹿児島空港で一杯。おいしいおつまみセットでした。

f:id:tokidokiyamanobori:20151012124800j:plain

 

 

ヤクシマシャクナゲの咲く季節か、紅葉の季節に訪れたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014.2.10 高見山(奈良・三重の県境)の霧氷・樹氷

関西のマッターホルン・・・!? 

高見山の霧氷・樹氷は1月中旬~2月にかけて見頃。すばらしいです。

国道166号 杉谷の登山口から登りました。(7:00出発)

f:id:tokidokiyamanobori:20151103085554j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103095702j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103095719j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103085656j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103085723j:plain

 

少しずつ雪が多くなってきました。

f:id:tokidokiyamanobori:20151103085737j:plain

 

7:50 小峠(ことうげ)

f:id:tokidokiyamanobori:20151103085754j:plain

 

小峠にある鳥居をくぐり、少々急登になってきます。ここから軽アイゼンつけました。

f:id:tokidokiyamanobori:20151103085808j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103085831j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103085902j:plain

下りはここの分岐を間違えないこと。

f:id:tokidokiyamanobori:20151103085923j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103085945j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103090021j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103090042j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103090139j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103090205j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103090229j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103090255j:plain

2~3日前の雪がすばらしい樹氷を作っていました。

カラー写真ですが、白黒の世界です。

f:id:tokidokiyamanobori:20151103090326j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103090349j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103090411j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103090430j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103090454j:plain

 

9:20 稜線・頂上はとても寒いです。ー5℃~ー10℃にもなります。

f:id:tokidokiyamanobori:20151103090529j:plain

 

高角神社(たかすみじんじゃ) 1248.3m

f:id:tokidokiyamanobori:20151103090612j:plain

すべてが凍りついてます。

f:id:tokidokiyamanobori:20151103090633j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103090655j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103090717j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103090752j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103090821j:plain

 

避難小屋の上には展望台がありますが、寒い~!!!!!!

f:id:tokidokiyamanobori:20151103090856j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103090917j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103090935j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103090959j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103091112j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151103091142j:plain

 

高見山の全貌

f:id:tokidokiyamanobori:20151103091201j:plain

 

アクセス:

高見山へは松阪から国道166号を飯高町方面へ向い、高見トンネルを過ぎてしばらくすると、正福寺近くに杉谷バス停が右側にあります。ここにはトイレもあります。(山にはトイレなし)

駐車場はバス停少し手前(右側)に数台しか停めることができません。

平野という地区からも登山口があるようです。

下山後は平野地区にある「たかすみ温泉」まで足をのばし、ゆっくり温泉入って汗を流すとよいです。露天風呂もあります。(車で10分ほど)

高見トンネル付近は積雪または、道路が凍結してるので要注意です。(冬用タイヤ・チェーンは必須)

 

 

 

2013.9.26 テントデビューと奥穂高岳(3190m)

は涸沢で!! 

日本で高さ3番目の山、奥穂高岳をめざします。

7:30出発です。

f:id:tokidokiyamanobori:20151107165703j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151107165721j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151107165732j:plain

 

徳澤園のソフトクリーム

f:id:tokidokiyamanobori:20151107165747j:plain

 

11:30 本谷橋 (お昼休憩)

f:id:tokidokiyamanobori:20151107165803j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151107165815j:plain

 

あと少しかな。

f:id:tokidokiyamanobori:20151107170509j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151107170532j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151107170548j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151107170641j:plain

 

13:30 涸沢(からさわ)に到着しました。

3000m級の穂高の山々です。

f:id:tokidokiyamanobori:20151107170712j:plain

 

テント場に到着。

f:id:tokidokiyamanobori:20151107170727j:plain

 

2309mの涸沢カールでテントデビューです。 うれしい!!

f:id:tokidokiyamanobori:20151107170752j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151107170825j:plain

 

涸沢ヒュッテのおでんは名物  生ビール最高!!

f:id:tokidokiyamanobori:20151107170846j:plain

 

すぐとなりには涸沢小屋。

f:id:tokidokiyamanobori:20151107170903j:plain

涸沢ヒュッテの展望テラス

f:id:tokidokiyamanobori:20151107170928j:plain

 

9月27日 5:50 気温0℃ テントは寒かった。

穂高連峰に映えるモルゲンロート(ドイツ語で朝焼けの意味)

f:id:tokidokiyamanobori:20151107170949j:plain

 

吊り尾根

f:id:tokidokiyamanobori:20151107171010j:plain

 

ザイテングラートです。これが結構しんどいのです・・・。

f:id:tokidokiyamanobori:20151107171028j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151107171048j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151107171110j:plain

 

8:15  ザイテンを登りきると、穂高岳山荘があります。

石畳み・小屋がすばらしい。標高は2983m

f:id:tokidokiyamanobori:20151107171142j:plain

 

さて、奥穂高岳へ行くにはこの岩壁を登らなければなりません。

初めて見るこの岩壁に躊躇してしまいます。

f:id:tokidokiyamanobori:20151107171220j:plain

 

岩には 〇 や ↑ 印 が記してあるので、ゆっくり登れば大丈夫。

途中1個所、頭ぶつけたところありました。痛かった・・・。

(ヘルメットが必要ですね)

f:id:tokidokiyamanobori:20151107172333j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151107172355j:plain

 

急な岩を登りきると、歩きやすくなります。あと少しかな。

右側(岐阜県側)に落ちないように要注意です。

f:id:tokidokiyamanobori:20151107171246j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151107171304j:plain

 

ジャンダルム 本当にここを行く人がいるのか・・・?

f:id:tokidokiyamanobori:20151107171334j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151107171406j:plain

 

9/27  9:00  奥穂高岳 頂上

槍ヶ岳が写るように記念写真。360度のパノラマでした。

f:id:tokidokiyamanobori:20151107171428j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151107172023j:plain

 

眼下に見えるのは出発した上高地。右に焼岳、遠くに乗鞍岳御嶽山かな。。

f:id:tokidokiyamanobori:20151107171454j:plain

 

雄大な笠ヶ岳(かさがたけ)2897m  百名山です

f:id:tokidokiyamanobori:20151107171516j:plain

 

遠くに富士山(ズームアップです)

f:id:tokidokiyamanobori:20151107171543j:plain

 

吊り尾根と前穂高岳(3090m)

f:id:tokidokiyamanobori:20151107171612j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151107171632j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151107172043j:plain

 

天気がよく、右に北穂高岳(3106m)  槍ヶ岳(3180m)が見えます。

f:id:tokidokiyamanobori:20151107172131j:plain

 

下りはゆっくりと。

f:id:tokidokiyamanobori:20151107172158j:plain

 

写真で見ると高度感がありますね。

f:id:tokidokiyamanobori:20151107172216j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151107172537j:plain

 

百名山 美しい常念岳です。(2857m)

f:id:tokidokiyamanobori:20151107172552j:plain

 

北穂高岳

f:id:tokidokiyamanobori:20151107172626j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151107172646j:plain

 

涸沢は朝晩あまりに寒かったので、山を下り、徳澤園のキャンプ場でテン泊しました。

f:id:tokidokiyamanobori:20151107172808j:plain

 

かっぱ橋と焼岳

f:id:tokidokiyamanobori:20151107172850j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151107172931j:plain

 

百名山の焼岳 やけだけ(2455m)がきれいです。

f:id:tokidokiyamanobori:20151107172954j:plain

 

上高地を流れる梓川(あずさがわ)は澄みきって本当にきれいです。

 

 

 

 

 

2012.7.29 白馬三山

 白馬三山 コース。

白馬大雪渓白馬岳(しろうまだけ)⇒ 杓子岳(しゃくしだけ)⇒ 鑓ヶ岳(やりがたけ)⇒ 白馬鑓温泉

2000年頃に登った白馬大雪渓~白馬岳~白馬大池~栂池 以来、登山復活のきっかけになるのか、初の単独登山です。

猿倉荘(さるくらそう)の近くの駐車場に車を止め登山届提出しAM5:15スタート。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108083704j:plain

 

AM6:30 白馬尻小屋

f:id:tokidokiyamanobori:20151108083843j:plain

 

アイゼン装着し、ここからガンバです。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108083906j:plain

 

夏だというのに、冷蔵庫のなかぐらい涼しい。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108083925j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108083942j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108083954j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108084032j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108084056j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108084108j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108084119j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108084129j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108084146j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108084252j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108084406j:plain

 

白馬岳と白馬山荘が見えました。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108084437j:plain

 

PM12:00白馬山荘に到着。

久々の登山で足がパンパンに張ってます。疲れました。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108084649j:plain

 

山荘すぐ横のレストラン

f:id:tokidokiyamanobori:20151108084930j:plain

 

山荘から15分ほどで白馬岳山頂に行けます。2932m

f:id:tokidokiyamanobori:20151108084950j:plain

 

ご来光

f:id:tokidokiyamanobori:20151108101802j:plain

 

7/30 2日目 白馬山荘AM6:00出発。

白馬頂上宿舎の裏側にあるテント場です。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108085015j:plain

 

f:id:tokidokiyamanobori:20151108101925j:plain

 

杓子岳と白馬鑓ヶ岳 この二つの山を越えます。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108085039j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108085102j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108085122j:plain

 

杓子岳より来た道をふり返って、右が白馬岳、左が旭岳

f:id:tokidokiyamanobori:20151108085142j:plain

 

次は白馬鑓ヶ岳(やりがたけ)

f:id:tokidokiyamanobori:20151108085211j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108085230j:plain

 

杓子岳(2812m) 頂上に行く道と、ショートカットコースがあります。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108085416j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108085624j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108085750j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108091434j:plain

 

天狗山荘 ⇒ 不帰嶮(かえらずのけん)⇒ 唐松  次はこのコースを・・・。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108091509j:plain

 

白馬鑓頂上からふり返る 杓子岳と白馬岳

f:id:tokidokiyamanobori:20151108091532j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108091551j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108091612j:plain

 

白馬鑓ヶ岳(2903m)

f:id:tokidokiyamanobori:20151108091644j:plain

 

鑓温泉小屋に行く分岐です。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108091813j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108091830j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108091851j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108091940j:plain

 

やっと、眼下に山小屋が見えました。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108092008j:plain

 

AM11:00到着。(はくばやりおんせん)標高2100mにある雲上の温泉です。

猿倉荘から直接来ても4~5時間かかります。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108092033j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108092133j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108092158j:plain

 

混浴OK(女性は水着つけて)

f:id:tokidokiyamanobori:20151108092257j:plain

 

写真撮影OKいただいてから・・・。失礼します。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108092232j:plain

 

少し熱めの湯温です。

源泉かけ流し!!

f:id:tokidokiyamanobori:20151108092330j:plain

 

夜は、電燈がないので、ライトが必要。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108092358j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108092420j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108092443j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108092518j:plain

 

女性専用ですが、夜は男女入れ替え。(夜は真っ暗なのでライト必要)

f:id:tokidokiyamanobori:20151108092551j:plain

 

 朝食

f:id:tokidokiyamanobori:20151108092738j:plain

 

男性用露天風呂はテント場から丸見えです。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108092617j:plain

 

小日向山(おびなたやま) *一部2013年の同時期の写真を使っています

f:id:tokidokiyamanobori:20151108092650j:plain

 

梅雨が明けていないとこういう状況です。(2013年)

f:id:tokidokiyamanobori:20151108092713j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108115555j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108115624j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108115646j:plain

 

猿倉荘でかき氷。(疲れました~、)

f:id:tokidokiyamanobori:20151108092758j:plain

 

帰り道に「おびなたの湯」へ立ち寄りました。野趣満点でいいお湯です。

f:id:tokidokiyamanobori:20151108092814j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108092829j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151108115835j:plain

 

 

*この鑓温泉小屋は、雪崩が発生する場所にあるため営業期間外は小屋を解体します。

雪解けとともに再び小屋を再建するプレハブ型の山小屋です。