tokidokiyamanobori’s diary

登山記録を自分の足跡とし、大自然の山のすばらしさを画像に残し伝えたい。

2017.11.25~26 紀伊山地の大峰山脈 八経ヶ岳(1915m)

奈良県天川村の河合登山口から八経ヶ岳(はっきょうがたけ)へ登りました。

河合登山口~栃尾辻~狼平~弥山(みせん)~八経ヶ岳~明星ヶ岳~河合登山口

 ”長いコースでした。”  距離約26Km、活動時間16時間(1泊2日)。

奈良県に入ったときは、紅葉がきれいでいい登山になると思ってましたが・・・。

 

 

11/24

f:id:tokidokiyamanobori:20171202192835j:plain

 

天川村となりの黒滝村の道の駅に立ち寄りました。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202192858j:plain

 

 

しし汁(猪)が美味かった。帰りも寄って下さいと言っていたので、帰りにも立ち寄りしし汁をいただきました。1杯500円⇒具だくさん

f:id:tokidokiyamanobori:20171202192915j:plain

 

f:id:tokidokiyamanobori:20171203011621j:plain

 

天川村の交番に登山届を提出し、天川村の温泉に入り、今夜は天川村役場の駐車場で車中泊

役場の観光課の方から山の情報を仕入れたところ、八経ヶ岳は積雪ありとのこと。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202194034j:plain

 

車は駐車OKでした。写真に写っているトイレもきれいに清掃されていてOKです。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202194100j:plain

 

11/25(土)7:00出発。

登山口は、グラウンド横の道を山に向かって行くと、登山口の看板がありました。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202231742j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171202231809j:plain

 

 

登山道は整備されているものの、このしばらくの階段はきついです・・・。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202194120j:plain

 

 

第一の送電鉄塔です。ここまで1時間。(眼下は弥山川の紅葉)

f:id:tokidokiyamanobori:20171202194707j:plain

 

尾根道は気持ちいい。紅葉も少しだけど残ってます。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202194740j:plain

 

落ち葉の上をサクサクと歩きます。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202194851j:plain

 

f:id:tokidokiyamanobori:20171202195320j:plain

 

 

9:20分 第二送電鉄塔。鉄塔の真下から撮った写真です。いい休憩場所です。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202195337j:plain

 

 

このあたりで標高は1200mぐらいだと思います。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202195350j:plain

 

気温は2~3度。雪が見えてきました。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202195411j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171202195431j:plain

 

10:50 栃尾辻まで来ました。けっこう距離ありました。標準コースタイムを1時間オーバー。3:50かかった。

この避難小屋は廃屋です。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202195451j:plain

 

 

標高1400m付近。葉っぱはついてない・・・。霧氷できれいです。

 空は快晴、

f:id:tokidokiyamanobori:20171202195617j:plain

 

しばらくきれいな霧氷に見とれ・・・。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202195832j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171202195907j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171202200421j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171202200453j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171202200513j:plain

 

狼平(おおかみだいら)へ向かう分岐点です。緩やかな下りが20分ほど続き、狼平避難小屋へ着きます。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202200535j:plain

 

13:40 狼平のつり橋。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202201258j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171202201417j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171202201437j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171202201454j:plain

 

きれいな避難小屋です。(トイレ無し)

f:id:tokidokiyamanobori:20171202201512j:plain

 

2Fもあります。

今日はここで宿泊の予定でしたが、だれもいない・・・。

お化けが出そうだから、ここはパスして弥山(みせん)へと登ることにします。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202201531j:plain

 

狼平から上は、登山道が整備されていて階段が続きます。これが、しんどい・・・!!

f:id:tokidokiyamanobori:20171202201608j:plain

 

 

雪の量が増えてきて、樹氷になってきました。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202201649j:plain

 

足を止め、自然の作り出した美しさをしばらく堪能です。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202201705j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171202201817j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171202201843j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171202201923j:plain

 

 

右手に見えるこの山が、八経ヶ岳。(明日行きます)

f:id:tokidokiyamanobori:20171202201940j:plain

 

15:00  ようやく弥山(みせん)に到着。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202201954j:plain

 

山小屋は終了していて、テント泊と避難小屋(泊)しかありません。

避難小屋は使用料3000円とかいてあり、鍵付きのさい銭箱のような木箱がついていました。毛布も用意されていました。(当然、無人です)

しかし、悪しき者がこの箱を壊していた。とても残念に思います・・・。山にきて悪さするんじゃね~よ!!

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202010j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202026j:plain

 

 

世界遺産の地でありながら、トイレがないのはチョットきついです・・・。

ぜひ、作っていただきたい。(小屋のトイレを利用できるようにとか・・・)

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202041j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202056j:plain

 

この弥山で見かけたテント数は計5張りしか見なかった。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202112j:plain

 

 

テント内紹介。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202155j:plain

 

登山に必要ないイルミネーション持ってきました~。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202209j:plain

 

 

やはり、寒いときは熱燗がいいっす( ^ω^)・・・

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202223j:plain

 

11/26 出発です。6本爪アイゼン持ってきてよかった。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202239j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202254j:plain

 

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202433j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202520j:plain

 

晴れてきました。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202540j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202556j:plain

 

 

視界が広がり、この東方面は大台ケ原でしょう。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202621j:plain

 

とても山深い紀伊山脈です。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202641j:plain

 

雪の積もっている山が、弥山です。小屋が見えます。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202655j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202710j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202727j:plain

 

八経ヶ岳(はっきょうがたけ)到着!!

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202757j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202815j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202831j:plain

 

明星ヶ岳へちょっと寄ります。(5分)

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202847j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202905j:plain

 

明星ヶ岳への分岐場所

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202926j:plain

 

さて、長い道のりを帰ることとします。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202939j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171202202959j:plain

 

途中、興味本位で林道を歩きましたが、道は落石、崩落で危険な道なので入らない方がいいです。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202203014j:plain

 

林道出会い

f:id:tokidokiyamanobori:20171202203050j:plain

 

13:30 第一鉄塔付近から見える天川村の風景。あと少しですが、

f:id:tokidokiyamanobori:20171202203116j:plain

 

 

14:00 登山口へ無事到着。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202203133j:plain

 

足がパンパンです~。

f:id:tokidokiyamanobori:20171202203150j:plain

 

大峰山脈は北は吉野山から南は熊野の本宮に達し、その間に近畿の最高峰、八経ヶ岳を頂点に1200m以上の名のある山が50座を数える長大な山脈である。

また、この大峰には行者たちのために75か所の霊場があり、吉野川畔「柳ノ宿75」から出発し「熊野本宮証誠殿1」に至って峰入れを完了するとのこと。

紀伊半島を貫く神々の山稜・大峰山脈を走る縦走路は「奥駈道(おくがけみち)」と呼ばれ1300年の歴史を持つ山岳古道。この奥駈道(参詣道)が2004年7月に世界遺産登録された。(昭文社の2017版、山と高原地図より一部引用)

 

一般の登山での縦走は約1週間ほどかかるようなので、分割して登るのがよさそう。

縦走するならテントより避難小屋利用がBESTだそうです。(季節によっては水場が枯れることもあり要注意!)

ただ、女人結界門というのがあり、大峰山寺本堂・大峰山山上ヶ岳)へは女性は入れないので注意が必要です。

今回の登山を足掛かりに吉野山大峰山寺~山上ヶ岳~大普賢岳~行者還岳~弥山の大峰奥駈道(修験道)を歩いてみたいものです。(体力と相談しながらですが・・・)

 

 

 

 

2017.9.30~10.1 双六岳(2860m)

新穂高温泉の登山者専用駐車場は2日前(平日)から満車とのことで、仕方なく鍋平駐車場へ止めることとしました。

初めての鍋平駐車場で下りる登山道がよくわからないので明るくなった6時頃から動き出しました。駐車場から20~30分近くかけ急な登山道を下りましたが、帰りのこの登りは嫌だなと思いました。

さて、天気は好日、登山日和となった2日間でしたが、長い道のり、素晴らしい景色を堪能できました。

 

 

広い鍋平無料駐車場です。トイレも設置されています。

しかし、ここから下のロープウェイ乗場のところまで下りなければなりません。f:id:tokidokiyamanobori:20171003213141j:plain

 

 

新穂高ロープウェイの側を通り、わさび小屋まで歩きます。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003213203j:plain

 f:id:tokidokiyamanobori:20171003213216j:plain

 

 

秋空!! 最高!!

f:id:tokidokiyamanobori:20171003213233j:plain

 

 

わさび平小屋

f:id:tokidokiyamanobori:20171003213256j:plain

 

 

ここはまだ紅葉していません。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003213334j:plain

 

 

いよいよ登山道らしくなる小池新道の入口です。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003213358j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171003213423j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171004195910j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171004195928j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171003213441j:plain

 

 

山がグッと近くなり、紅葉も見え始めてきました。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003213459j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171004200050j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171004200107j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171003213519j:plain

 

 

熊の踊り場。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003213545j:plain

 

 

あと500mが意外に長い道のり。 

f:id:tokidokiyamanobori:20171004200150j:plain

 

 

標高2200mくらいの紅葉。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003213604j:plain

 

 

あと5分がキツイ!!

f:id:tokidokiyamanobori:20171003213622j:plain

 

 

鏡平山荘の手前にある鏡池

少し風があり、池の波が揺れていたので逆さ槍がイマイチ。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003213639j:plain

 

 

槍ケ岳から穂高連峰の3000m級の山々がすばらしい景色です。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003213656j:plain

 

鏡平山荘から間近に槍ケ岳がよく見える。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003213714j:plain

 

 

この場所にテントが張れないのが残念。ここにキャンプ場があればな~‼

f:id:tokidokiyamanobori:20171003213739j:plain

 

 

宿泊したことはないが、一度ゆっくり泊まってみたい山小屋だ。

かき氷がうまそうでした。(ここの名物かな?)

f:id:tokidokiyamanobori:20171003213758j:plain

 

 

鏡平山荘から標高をグッと上げて、弓折分岐へ向かいます。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003213819j:plain

 

 

f:id:tokidokiyamanobori:20171003213840j:plain

 

小屋から弓折分岐まで約1時間歩きます。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003213915j:plain

 

弓折分岐です。笠ヶ岳と双六小屋への分岐点。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003213940j:plain

 

ここから気持ちいい稜線歩きが続きます。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003213955j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171003214013j:plain

 

 

雪田。花見平。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003214144j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171003214218j:plain

 

 

百名山 鷲羽岳がどか~んと見えました。ここが双六小屋です。(ズームです)

f:id:tokidokiyamanobori:20171003214202j:plain

 

f:id:tokidokiyamanobori:20171004200415j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171004200450j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171003214237j:plain

 

 

ふり返ると笠ヶ岳が遠くに見える。

f:id:tokidokiyamanobori:20171004200520j:plain

 

 

やっと双六(すごろく)に到着。

遠いな~ ここまで・・・。疲れた~~

f:id:tokidokiyamanobori:20171003214254j:plain

 

 

標高2600mに位置する双六小屋

f:id:tokidokiyamanobori:20171003214335j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171003214354j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171003214410j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171003214432j:plain

 

 

テント場。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003214446j:plain

 

 

今回は、初のツェルト泊。 3回も練習した甲斐があってバシッとうまく立てることができました。

ツェルトですが、この時期は寒いので暖かめのイスカシュラフ450X(-6℃)対応を使用。ダウン着てダウンパンツでまあまあ暖かくできました。

感想:雨が降ったらヤバイ感じだけど、このファイントラックのツエルトはスーパーテントになりそう。(缶ビール1本ぐらいの大きさ)

f:id:tokidokiyamanobori:20171003214509j:plain

 

山は気圧が低いため、袋が破裂寸前のクリームシチューとパンです。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003214534j:plain

 

 夜は風がビュービュー吹いたり静かになったりで、テントから空を見上げれば素晴らしくきれいな星たちが輝いていました。(なぜかぐっすり眠れなかった・・・)

さて、翌日早朝は4:30出発。

双六岳からご来光を・・・見るぞ!!

と 頑張って双六岳頂上目指して頑張ったけど、小屋の上のキツイ登りに苦しんだ。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003214557j:plain

 

 

あたりは真っ暗。でも登山道はわかる。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003214617j:plain

 

 

空がしらじらと明るくなり、山のシルエットがなんともいえない夜明け前。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003214633j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171003214647j:plain

 

 

ご来光で~す。 雲海がないから パッ‼ といきなり太陽が出てくる。

慌ててシャッターを押す・・・‼

f:id:tokidokiyamanobori:20171003214702j:plain

 

双六岳頂上の手前で、夜明けになっちまった~。

右側の遠くに見えるのが双六岳頂上みたいだ。何人かいるのが見えた。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003214822j:plain

 

 

気持ちいいね~!! 

歩いていて楽しい!!

f:id:tokidokiyamanobori:20171003214922j:plain

 

 

双六岳頂上から見る 岐阜県の飛騨神岡が雲海に包まれていた。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003214947j:plain

 

 

笠ヶ岳、焼岳、乗鞍岳御嶽山百名山の山並みがいい。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003215007j:plain

 

 

黒部五郎岳(2839m)が見える。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003215030j:plain

 

 

  左・黒部五郎岳               右・薬師岳

f:id:tokidokiyamanobori:20171003215045j:plain

 

 

黒部五郎岳

f:id:tokidokiyamanobori:20171003215105j:plain

 

 

北アルプスの最深部の山々。ここ双六がこの山々への入口である。

来年いくぞー!! この向こうにある雲の平まで。

目指せ、鷲羽岳水晶岳・雲の平・黒部源流・黒部五郎岳薬師岳(いけたら・・がんばる)

f:id:tokidokiyamanobori:20171003215130j:plain

 

 

薬師岳(2926m)

f:id:tokidokiyamanobori:20171003215155j:plain

 

 

鷲羽岳水晶岳

f:id:tokidokiyamanobori:20171003215221j:plain

 

 

いい眺めだ‼

f:id:tokidokiyamanobori:20171003215240j:plain

 

 

ぼちぼちと戻らねば・・・。  

f:id:tokidokiyamanobori:20171003215315j:plain

 

 

 右・笠ヶ岳(2897.5m)

f:id:tokidokiyamanobori:20171003215401j:plain

 

 

三俣蓮華岳は富山・岐阜・長野の3県の県境である。f:id:tokidokiyamanobori:20171003215429j:plain

 

 

正面に 槍ケ岳。f:id:tokidokiyamanobori:20171003215457j:plain

 

 

巻道分岐です。

f:id:tokidokiyamanobori:20171004200758j:plain

 

 

眼下に双六小屋の全貌。  朝、なぜかこの登りがとてもつらかった・・・。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003215546j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171003215607j:plain

 

 ツエルト撤収して下山の準備をします。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003215642j:plain

 

 

なが~い道のり、の~んびり歩こう( ^ω^)・・・ 

f:id:tokidokiyamanobori:20171003215821j:plain

 

 

双六から槍ケ岳へ行くこの西鎌尾根のルートは人気のコースである。

まだ行ったことはないが、いずれ行きます。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003215849j:plain

 

 

お互いのんびりと。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003215908j:plain

 

 

二日目の鏡池は風なく写真撮影にはBESTな状態。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003215928j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171003215948j:plain

 

 

鏡池はこんなにぎわいです。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003220015j:plain

  

 

秩父沢。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003220126j:plain

 

f:id:tokidokiyamanobori:20171004205534j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20171003220153j:plain

 

 

あと少しでわさび小屋。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003220212j:plain

 

くじける心をこいつが癒してくれる・・・wwwww。 たまらん!

f:id:tokidokiyamanobori:20171003220237j:plain

 

 

昼ごはんです。(ここはわさび小屋、あしからず)

f:id:tokidokiyamanobori:20171003220250j:plain

 

 

新穂高温泉から鍋平駐車場まではキツイ登りなので断念し、ロープウェイを使ってズルしました。400円+荷物代100円=500円で楽をしました。

鍋平駅から約20分歩いて無料駐車場へ。こんな道をだらだらと歩きます。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003220308j:plain

 

 

鍋平駐車場。

f:id:tokidokiyamanobori:20171003220326j:plain

 

f:id:tokidokiyamanobori:20171003220342j:plain

 

今回は、北アルプス最深部入口の下見ということできました。

活動時間19時間、歩行距離31Kmのデータでした。

ここから先の北アルプス最深部を次はチャレンジしたいものです。

来年1週間の休みをとるぞ~!!

2017.9.9~11  鳳凰三山

ずっと前から気になっていたオベリスクと言う尖がった山・・・?

どんな山か? 行ってみた。

鳳凰三山(ほうおうさんざん)は薬師岳観音岳・地蔵ヶ岳(オベリスク)の三山の総称。百名山ということもあり、北岳をはじめとする白峰三山仙丈ケ岳甲斐駒ヶ岳百名山を間近に見るすばらしい山でした。

 

9/9 5:40スタート 天気は快晴。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916185939j:plain

 

登山口から夜叉神峠まで約1時間。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916185953j:plain

 

6:50到着

f:id:tokidokiyamanobori:20170916190004j:plain

 

 

白峰三山 しらねさんざん(北岳間ノ岳農鳥岳)の展望がよい夜叉神峠。

雲で見えていない・・・

f:id:tokidokiyamanobori:20170916190016j:plain

 

 

いい天気だ!!

f:id:tokidokiyamanobori:20170916190041j:plain

 

尾根伝いの登山道がほとんどだが、けっこうキツイ登りもある。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916190113j:plain

 

こんな歩きやす所ばかりじゃないです。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916190131j:plain

 

静かな登山道だ。人は少ない。クマが怖い・・・。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916190147j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916190206j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916190415j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916190443j:plain

 

 

10:35 苺平(いちごだいら)ただの山の中、峠みたいな場所。

ここからおおむね下ることテント場まで約30分。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916190508j:plain

 

 

11:10   南御室小屋

夜叉神峠からこの登山道の唯一のテント場です。

水はOK!! ビールがよく冷えます。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916190525j:plain

 

 

f:id:tokidokiyamanobori:20170916191738j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916191752j:plain

 

9/10(日) 天気よし!! テントそのままで 5:30出発。

樹林帯の急登を過ぎると この展望が。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916191807j:plain

 

うっすらと富士山が見えました。(ズームアップしてます)

f:id:tokidokiyamanobori:20170916191822j:plain

 

 

森林限界を超えたあたり。

もうすぐ薬師岳小屋。f:id:tokidokiyamanobori:20170916191858j:plain

 

 

もう一度 富士山(これが本日の見納めとなります)

てっぺんに雲がかかってます。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916191924j:plain

 

 

薬師岳山頂が見えました。

この大きな石の下を下ると、薬師岳小屋があります。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916191940j:plain

 

 

雲海。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916191954j:plain

 

 

6:50 薬師岳小屋

f:id:tokidokiyamanobori:20170916192016j:plain

 

 

建て替えてまだ2週間だそうです。

泊まりたかった~。 いい小屋ですね~。

ちなみに、軽食はないです。ドリンク販売のみ。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916192038j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916192059j:plain

 

小屋からすぐに薬師岳頂上となります。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916192132j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916192154j:plain

 

 

とても広い薬師岳山頂です。(テント泊したいが、ダメなんです)

f:id:tokidokiyamanobori:20170916192212j:plain

 

 

薬師岳頂上(2780m)

f:id:tokidokiyamanobori:20170918035949j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916192422j:plain

 

 

 

見えるは観音岳。約45分の道のり。歩きやすい楽しい稜線です。 

f:id:tokidokiyamanobori:20170916192659j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916192754j:plain

 

山の東側は雲が多いですね。(ふり返って見ると)

f:id:tokidokiyamanobori:20170916192820j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916192849j:plain

 

f:id:tokidokiyamanobori:20170916192911j:plain

 

 

北岳3193m(日本第2位の高さ) 雲かかって山頂が見えないですね~。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916192940j:plain

 

 

先ほどの雲海がとれた下の町(山梨県北杜市あたりかな?)

f:id:tokidokiyamanobori:20170916193108j:plain

 

ほんとに気持ち良い稜線歩きです。つらい顔して歩いちゃだめです。

楽しい顔して歩こう!!  って言ってました。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916193146j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916193217j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916193234j:plain

 

7:40  鳳凰三山の中で一番高い山 観音岳2840mに到着。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916193255j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916193339j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916193430j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916193510j:plain

 

 

狭くて休憩場所にはちょっと不向きなところでした。

でもたくさんの人が・・・。  休憩で座る適当な石がない・・・。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916193619j:plain

 

 

地蔵岳に向け出発!  ガスで真っ白に・・・。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916193704j:plain

 

 

グッと下ってまた登って・・・。

すれ違う登山者は顔色変えてゼイゼイと登ってきます。(そんなにキツイか?)

ゆっくり登ればいいのに。

見える地蔵岳オベリスク(オベちゃ~ん!)って言ってた。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916193746j:plain

 

オベちゃ~ン!

f:id:tokidokiyamanobori:20170916193817j:plain

 

快適とは言えない稜線ですが、楽しい。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916193850j:plain

 

 

芸術品のような盆栽か???

f:id:tokidokiyamanobori:20170916193925j:plain

 

 

また・・・登る・・・!

f:id:tokidokiyamanobori:20170916193945j:plain

 

 

よそ見    北岳頂上付近はまだ雲がかかっている。もう少しで雲がとれる。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916194034j:plain

 

 

オベリスクが近くなりました。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916194050j:plain

 

 

9:10 賽の河原(さいのかわら)にはお地蔵様がたくさんありました。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916194126j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916194149j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916194213j:plain

 

 

東方面を向いているお地蔵様。

何を物語っているのか・・・。(歴史を調べたいですね) 

お地蔵様の後姿がなんとも・・・

f:id:tokidokiyamanobori:20170916194255j:plain

 

 

てっぺんまで登るのは無理ですが、途中までは行けそうです。

ということで、行けるとこまで行きます。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916194316j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916194349j:plain

 

さすがに素人は登るには無理なてっぺんの石です。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916194415j:plain

 

 

高度感あります。くさりなしです。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916194438j:plain

 

 

甲斐駒ヶ岳がなかなか顔を見せない。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916194518j:plain

 

 

オベリスクの全容

f:id:tokidokiyamanobori:20170916194609j:plain

 

 

左遠くに、仙丈ケ岳3032m。   右、甲斐駒ヶ岳は雲で見えす。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916194634j:plain

 

 

甲斐駒ヶ岳2967mチョット見えた瞬間。(今日、一番の顔見せ)

恥ずかしがり屋か???

f:id:tokidokiyamanobori:20170916194701j:plain

 

 

オベリスクに登る登山者を撮影。(3人組様写っているかな?)

f:id:tokidokiyamanobori:20170916194725j:plain

 

 

ちょっとズームアップで!

 

f:id:tokidokiyamanobori:20170916194805j:plain

 

 

 

岩にへばりついてますが落ちないよう気をつけて下さい。(;^_^A

f:id:tokidokiyamanobori:20170916194841j:plain

 

ガスのかかりやすいオベリスク

f:id:tokidokiyamanobori:20170916194910j:plain

 

 

 

地蔵岳から高嶺~白鳳峠~広河原へ下山する方面。(急な下りでけが人多いとの話)

f:id:tokidokiyamanobori:20170916195000j:plain

 

 

遠くに見えるのは八ヶ岳でしょうか・・・?

f:id:tokidokiyamanobori:20170916195026j:plain

 

10:50 全貌が見えた、白峰三山しらねさんざん(北岳間ノ岳農鳥岳

f:id:tokidokiyamanobori:20170916195046j:plain

 

 

昼近くなるとすごい勢いで、ガスがグングン上がってきます。

右側(東側):甲府方面  合成写真ではありません  自然現象のすごさ!!

f:id:tokidokiyamanobori:20170916195118j:plain

 

 

しばらくするとオベリスクがまた見えました。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916195146j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916195214j:plain

 

 

帰り道に見える 遠くに薬師岳

f:id:tokidokiyamanobori:20170916195539j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916195609j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916195637j:plain

 

 

薬師岳から見える薬師岳小屋。

 

f:id:tokidokiyamanobori:20170916214245j:plain

 

 

薬師岳小屋を通り過ぎて

f:id:tokidokiyamanobori:20170916200120j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916200135j:plain

 

 

14:00 テントを残してきた南御室小屋に到着です。

もう一日お世話になります。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916200155j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916200210j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916200226j:plain

 

今日途中から山行をご一緒させていただいた3人組の方、ずっとお付き合いしていただきありがとうございました。楽しかったです。

私は引き続きもう一泊でしたので、帰り際に珍しいビールをいただきどうもありがとうございました。冷たい水でよく冷えてました。

そして、夜はよく眠りました。 

f:id:tokidokiyamanobori:20170916200320j:plain

 

 

こんな空を見上げながらマイウ~!!   

f:id:tokidokiyamanobori:20170916200337j:plain

 

 

キンキンに冷えててうまかった。 ゴチでした。

山岳トレイルランしている岡山から来て見えた方とテンバでいろんな話をさせていただき楽しかったです。 掘ちゃん! 来年のレース参加に向けてぜひ頑張ってください。応援しております。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916200307j:plain

 

 

ここにいっぱいだったテントが、昨日とは違って少ないテント。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916200351j:plain

 

 

9/11(月) 静かな朝を向かえました。 最終日は下山のみです。

7:15

f:id:tokidokiyamanobori:20170916200406j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916200421j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170916200440j:plain

 

 

1人静かな下山です。クマが出ないか・・・

f:id:tokidokiyamanobori:20170916200454j:plain

 

 

 

なが~い下山道中、やっと夜叉神峠まで来ました。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916200507j:plain

 

 

9/11 10:50  やっと到着。たくさん歩いた気がします。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916200523j:plain

 

 

この夜叉神峠登山口から先はマイカー規制で通行できません。

北岳登山の広河原へ行くには芦安からバスで行くのがお勧めです。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916200542j:plain

 

 

帰りのバス停はこんな感じです。

f:id:tokidokiyamanobori:20170916200557j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170918014704j:plain

 

今回は夜叉神峠登山口から鳳凰三山を目指しました。距離はありますが、特に急登なく整備された登山道でとても歩きやすいと思いました。

青木鉱泉か、御座石温泉からのコースが距離的には近いと思います。

さて、次はどこへ行こうか・・・

2017.8.10 甲斐駒ヶ岳2967m

仙丈ケ岳に引き続き、甲斐駒ヶ岳へと2日目の登山です。

好日に恵まれ筋肉痛をおして頑張りました。(下山は筋肉破壊状態・・・)

8/10 6:00スタート

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200025j:plain

 

 

長衛小屋すぐ前が登山口。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200037j:plain

 

 

堰堤(えんてい)がいくつもある沢沿いを歩きます。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200147j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200208j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200229j:plain

 

約30分で仙水小屋。予約者以外は立ち入り禁止でしたので休憩はできません。

ここにテント場ありますが、見た感じスペースは狭いイメージでした。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200249j:plain

 

 

不思議な岩石がゴロゴロしている場所。

うまくかみ合っていて崩れたりなどの落石はなさそう。

火山の噴火で飛び出した岩石のようです。(珍しいと思います)

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200305j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200322j:plain

 

 

登山道のペンキマークないです。個人のカンで進んでください。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200339j:plain

 

仙水峠に到着。7:00

右に行けば栗沢山~アサヨ峰~鳳凰三山方面

左に行けば、駒津峰6合目(2740m)へ1時間40分ほど。 

ここからは急登が続きます。。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200351j:plain

 

 

鳳凰三山地蔵岳オベリスク)が見えます。(写真中央のとんがり)

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200403j:plain

 

 

甲斐駒ヶ岳は雲がかかっている。

手前は、摩利支天の岩壁がドーンと見える。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200418j:plain

 

急登が続く樹林帯。 けっこうキツイっすね!

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200430j:plain

 

 

昨日登った仙丈ケ岳f:id:tokidokiyamanobori:20170819200444j:plain

 

 

正面の山が栗沢山で、遠くに北岳が見える。f:id:tokidokiyamanobori:20170819200504j:plain

 

 

グッと近くなった甲斐駒ヶ岳。(山肌が白いため雪があると見間違うほど)

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200625j:plain

 

 

駒津峰2740m(6合目)  広い休憩場所となる

ここから1時間30分~ほどで頂上へ。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200643j:plain

 

 

ここからが、岩場などアップダウンあり。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200700j:plain

 

 

駒津峰~六万石までのヤセ尾根が約30分ほど続きます。ストックは一時片付けた方がよいと思います。f:id:tokidokiyamanobori:20170819200717j:plain

 

 

飛行機雲が美しい!!

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200731j:plain

 

 

鳳凰三山の向こうにうっすらと富士山だろうか???

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200744j:plain

 

 

8合目付近から直登ルートと巻道ルート分岐あり。ここではルートが見えませんね・・・。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200805j:plain

 

 

左側は絶壁。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200826j:plain

 

 

 

岩場はストックを片づけた方が登り降りしやすい。

(頑張ってストックを駆使している方がいますが、三点支持でバランスよく岩をつかんでほしいと思います。)

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200840j:plain

 

 

ちょっと振り返り、巨大な岩石が集まっている六万石(8合目)を眺める。

ここを過ぎるとすぐに直登コースと巻き道コースに分かれます。

直登コースは初心者は避けた方がいいですね。岩場で高度感ありとのこと。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200851j:plain

 

 

上に直登コース、右に巻き道コース(ほとんどの方は巻き道)

f:id:tokidokiyamanobori:20170820074757j:plain

 

巻き道でも、岩が落ちてこないか心配な景色・・・。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200908j:plain

 

 

不思議な登山道に感動を覚えます。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200929j:plain

 

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200942j:plain

 

規則正しく並んでいる石が不思議です。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819200957j:plain

 

 

これも自然の芸術?。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201010j:plain

 

 

登山道

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201023j:plain

 

 

摩利支天の頂。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201036j:plain

 

 

規則正しく並んでる石がやはり面白い。不思議・・・。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201052j:plain

 

 

あと少しで頂上か・・・!!  道しるべがその気にさせる。ガンバ!!

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201126j:plain

 

 

下りの案内

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201140j:plain

 

 

やっと頂上へ到着信仰登山の山、甲斐駒ヶ岳の祠。10:15

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201201j:plain

 

 

頂上は大きな石が点在しているが、広いので休憩しやすい。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201214j:plain

 

 

鋸岳(のこぎりだけ)へのルートが続いている。危険とある。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201224j:plain

 

 

この先が鋸岳へと続く。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201241j:plain

 

 

鋸岳2685m

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201258j:plain

 

 

仙丈ケ岳3032m

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201338j:plain

 

 

甲斐駒ヶ岳2967m。

山頂は思ったより広いです。気温18度と涼しい!!

360度パノラマで北岳仙丈ケ岳などの南アルプスの山々・富士山・八ヶ岳・遠く北アルプスまで見渡せる。(雲が多く遠くは見えなかった・・・。)

 

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201357j:plain

 

 

下山も気をつけて。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201410j:plain

 

 

摩利支天へも行けます。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201942j:plain

 

 

鳳凰三山の方向は朝からずっと雲がかかっていました。

富士山が見える方向のはずです・・・。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201438j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201452j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201510j:plain

 

 

六万石は8合目。ちょっと休憩していきましょう。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201528j:plain

 

 

駒津峰から双児山コースで下山します。2649m

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201600j:plain

 

ガスがよく出るが涼しくていい。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201617j:plain

 

 

思ったより急登はなく、緩やかに北沢峠まで安全に下山できました。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201631j:plain

 

 

 

長衛小屋のテント場がより一層増えている気がします。

4時頃にもなると寒くて、暖かいウエアを着ました。

この日は、長衛小屋のシャワー(5分500円)でスッキリ汗を流し気持ちよくテントに入りました。

また、となりのテントの方と酒を酌み交わし、いい思い出となりました。

私の相手になっていただき本当にありがとうございました。

いよいよ明日は、山の日ですが下山です。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201644j:plain

 

 

8/11、山の日。AM7時。

北沢峠には何台ものバスがたくさんの登山客を乗せ集まってきました。

戸台方面から来るバスと広河原から来るバスで北沢峠は人でごった返していました。

すごい人の数に、正直びっくりしました。

こんなにたくさんの人が来て、テント張る場所あるのかな~なんて他人を心配する自分でした。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201658j:plain

 

 

北沢峠こもれび山荘は毎日にぎわっていました。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201712j:plain

 

 

 

北沢駒仙小屋(長衛小屋)⇒仙水峠⇒駒津峰⇒(巻き道)甲斐駒ヶ岳⇒駒津峰⇒双児山

⇒北沢峠。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819201725j:plain

 

北沢峠を拠点として2つの百名山が登れるので、ベースキャンプで2日~3日間が楽しめます。

多少ザックの荷物が多くても、バス停から歩く距離が短いため苦にならないのが利点。

ビールは川に冷やせば何とかなりそうですね。!!

テント場は早い者勝ちですよ!!  (テント幕営1人500円)

いい山でした!!

2017.8.9  仙丈ケ岳3032m

8/8 台風5号が過ぎていくのを追いかけて長野県入り。

今回は仙丈ケ岳甲斐駒ヶ岳の登山計画。

伊那市の仙流荘前よりアルペンルートバスに乗換え、

午前10:05発のバスで走ること55分、北沢峠へ向かいます。

駐車場は目の前の田んぼの手前です。(協力費200円の箱が設置してありました。入れましょう)満車の時は右下に駐車場有。

登山届はここで提出です。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819153241j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170819153307j:plain

 

10:05のバスは僕1人だけでした。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819153329j:plain

 

鋸岳(のこぎりだけ)の中腹から流れる幻の滝 👇

f:id:tokidokiyamanobori:20170819153354j:plain

 

 

北沢峠バス停前のこもれび山荘(バス終点)

北沢峠⇔広河原のバス運行あり。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819153420j:plain

 

 

バス停より徒歩10分で長衛小屋(北沢駒仙小屋)で早速テント設営。

長衛小屋ではドリンク販売ありますが軽食はなし。(ビール・ワイン・カップ麺あり)

テント泊の方は必ず食事を準備して入山すること。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819153437j:plain

 

 

明日の好天を祈り、今宵はのんびりとテントで一杯飲みながら過ごしました。

台風の影響もまだ残っていたためか、テント数は少なく増水した川の水の音がザーザーと音をたてていました。

水場はこのテンバにあり。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819153500j:plain

 

 

8/9 朝4:30、まだ暗いですが仙丈ケ岳へ向け出発です。

尾根ルートが景色良いです。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819153517j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170819153532j:plain

 

明日登る甲斐駒ヶ岳です。右のこぶは、摩利支天。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819153545j:plain

 

 

仙丈ケ岳へはまっすぐに登りましょう。 6:30

f:id:tokidokiyamanobori:20170819153559j:plain

 

甲斐駒ヶ岳2967m 左に鋸岳

f:id:tokidokiyamanobori:20170819153638j:plain

 

 

6合目 7:10

f:id:tokidokiyamanobori:20170819153704j:plain

 

 

写真中央が鋸岳2685m(200名山)難所が続く岩稜地帯ゆえに事故も多いとのこと。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819153719j:plain

 

 

森林限界を超えハイマツが現れました。いよいよ小仙丈ケ岳へ。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819153743j:plain

 

 

左遠くに富士山、右は北岳(第2位の高さ3193m) 百名山ワンツーのショットです。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819153821j:plain

 

 

百名山鳳凰三山地蔵岳観音岳薬師岳

f:id:tokidokiyamanobori:20170819153841j:plain

 

 

ぐんぐん標高が上がりました。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819153908j:plain

 

ガスが出てきた。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154047j:plain

 

 

やっと小仙丈ケ岳。7:55

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154112j:plain

 

 

あと少しで仙丈ケ岳

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154135j:plain

 

 

あと少しは約1時間

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154206j:plain

 

 

富士山と北岳 雲がかかりました。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154248j:plain

 

 

カール地形が美しいです。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154307j:plain

 

 

北岳3193m(中央)と間ノ岳3189m(右)

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154336j:plain

 

 

伊那市方面(だと思います)

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154354j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154412j:plain

 

 

まだ、8合目???    けっこうきついぞ・・・。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154438j:plain

 

伊那市方面をズームアップ

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154502j:plain

 

 

仙丈ケ岳直下にある仙丈小屋(要予約)

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154519j:plain

 

一番右に見えるのが仙丈ケ岳の頂上。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154533j:plain

 

 

振り返るとこんな景色

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154550j:plain

 

 

あと少しだ。ガンバ。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154609j:plain

 

 

トンボがカメラに写ってますね。9:17

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154634j:plain

 

真下に仙丈小屋

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154703j:plain

 

 

よく歩いてきました。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154727j:plain

 

 

仙丈ヶ岳2975mが中央に見えます。ここはやめました。もうエラいっす!

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154753j:plain

 

 

平日でもたくさんの方が登頂。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154818j:plain

 

 

北岳が近い!!  富士山は雲で見えず。残念。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819171954j:plain

 

ぐるっと回るように下山開始です。小屋でドリンクを・・・

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154844j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154901j:plain

 

頂上を見上げて

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154920j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154940j:plain

 

あぁ~ ドリンク販売なし、軽食もなし・・・。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819154956j:plain

 

 

小屋の下にありがたいことに天然水があった。給水です。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819155015j:plain

 

馬の背ヒュッテ方面へ下山。なだらかで歩きやすい。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819155033j:plain

 

 

鹿の害を防ぐネット  お花畑

f:id:tokidokiyamanobori:20170819155047j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170819155102j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170819155114j:plain

 

 

ここも軽食なし。カップ麺とコーヒーとジュースあり。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819155127j:plain

 

馬の背ヒュッテを少し下ると分岐。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819155143j:plain

 

 

まっすぐ山の方へ進むと大滝の頭5合目へ。 今

回は川沿いに降りることにします。左の道へ進む。⇒ 大平山荘へ。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819155157j:plain

 

 

f:id:tokidokiyamanobori:20170819155213j:plain

 

きれいな沢です。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819155247j:plain

 

 

雨の影響もあってか、滝がきれいだ。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819155302j:plain

 

 

雪渓が残ってた。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819155323j:plain

 

沢とはここでお別れ、山道へと進みます。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819155335j:plain

 

 

正面に見えるは鋸岳。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819155350j:plain

 

 

大平山荘を経て北沢峠~テント場へ戻ってきました。 14:00

知らぬうちにたくさんのテントがいっぱいになってます。

自然に囲まれたいいキャンプ地です。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819155404j:plain

 

 

見上げれば、空は夏空。  う~ん・・・気持ちいいです。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819155418j:plain

 

標準タイムよりオーバーするようになってきました。年のせいですね~。

f:id:tokidokiyamanobori:20170819181400j:plain

 

では、明日は甲斐駒ヶ岳へと続きます。

バイバイ。

ゴールデンウイーク 涸沢(からさわ)へ。

20Kgのザック背負い、歩くこと片道16km、7H・・・。

 

2017年5月3日 上高地バスターミナル 5:20 

たくさんの登山客でいっぱいです。

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205037j:plain

 

まだ、しっかり雪が残ってます。

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205104j:plain

 

6:20 明神(みょうじん)

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205119j:plain

 

 

7:15 徳沢

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205206j:plain

 

徳澤園キャンプ場もたくさんのテントが。

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205220j:plain

 

8:35 横尾キャンプ場

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205236j:plain

 

横尾からは雪道(冬山)

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205321j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205332j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205347j:plain

 

 

本谷橋はまだかかっておらず、川は雪の下に。 10:25

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205402j:plain

 

標高約1800m付近

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205419j:plain

 

まだまだ登ります。

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205451j:plain

 

 

ザックの重さがググッと体に食込みきつくなってきた・・・。

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205504j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205519j:plain

 

12:40 ついに到着、涸沢カール。標高は2300mぐらいかな。

先客でにぎわってます。

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205535j:plain

 

ここらへんにテント張ります。

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205606j:plain

 

 

疲れてるので深く掘りません。整地で結構疲れるのです。

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205650j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205721j:plain

 

にぎわう涸沢小屋。

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205737j:plain

 

幕張終わって、さっそく生ビールを涸沢小屋でいただきま~す。(涸沢ヒュッテは満員御礼)

テントの夜景が涸沢名物の一つ、絶景とのこと。(写真なくてごめんなさい)

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205754j:plain

 

雪に埋もれている「涸沢ヒュッテ」と「テント場」。

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205809j:plain

 

穂高

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205824j:plain

 

北穂高岳

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205838j:plain

 

 

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205853j:plain

 

涸沢ヒュッテの展望台と売店

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205912j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205929j:plain

 

 

5/4 いい天気に恵まれました。

テントの中から北穂が見えます。最高のロケーション。

f:id:tokidokiyamanobori:20170507205956j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170507210045j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170507210116j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170507210129j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170507210143j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170507210200j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170507210214j:plain

 

穂高山荘まで行ってみようかと出かけました。

f:id:tokidokiyamanobori:20170507210230j:plain

 

グングン標高が上がります。

f:id:tokidokiyamanobori:20170507210242j:plain

 

コルまで頑張っていこう。

f:id:tokidokiyamanobori:20170507210254j:plain

 

左に遠く、常念岳

下に小さくテント場が・・・。

f:id:tokidokiyamanobori:20170507210306j:plain

 

斜度もきつくなってきました。

f:id:tokidokiyamanobori:20170507210323j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170507210335j:plain

 

あと15分くらいで山小屋というところでしたが、雪崩や落雪の発生が相次ぎ起こり

無理せずテント場まで降りることにしました。長野県警救助隊員の方もこのあたりを注視して落雪発生を登山者に叫んでいました。

f:id:tokidokiyamanobori:20170507210350j:plain

 

このあたりザイテングラードで雪崩が発生し、数人が巻き込まれましたが全員自力で脱出したようです。(雪崩れた跡がわかりますか?)

僕が通過した10分後ぐらいに雪崩が起こりました。

f:id:tokidokiyamanobori:20170507210406j:plain

 

 

無事、テント場へ戻ることができました。

この後も、涸沢小屋の右上付近で雪崩、カールの上部でも雪崩が発生、登山者もうまく逃げて無事でした。

f:id:tokidokiyamanobori:20170507210433j:plain

 

長野県警 山岳救助隊のヘリで運ばれる登山者。

f:id:tokidokiyamanobori:20170507221053j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170507221309j:plain

 

5/5 4:55 朝焼けとまではいきませんでしたが、今日もいい天気です。

f:id:tokidokiyamanobori:20170507210452j:plain

 

f:id:tokidokiyamanobori:20170507210507j:plain

 

さて、テント撤収し、6:00下山開始。

f:id:tokidokiyamanobori:20170507210522j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170507210536j:plain

 

7:55 横尾。

f:id:tokidokiyamanobori:20170507210555j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170507210609j:plain

 

10:35 上高地へ戻りました。

観光客の方でいっぱい・・・。 11時発のバスでアカンダナ駐車場へと向かいました。

f:id:tokidokiyamanobori:20170507210622j:plain

 

 

今回の山行はいくつも雪崩(なだれ)を見て、大自然の脅威を感じる登山でした。

このG・W期間中に山で亡くなられた方へのご冥福を心よりお祈りいたします。

また、山岳救助隊の皆様、危険と隣り合わせの任務大変お疲れ様です。

頭の下がる思いです。くれぐれも安全第一にて仕事頑張ってください。

 

 

2017.3.11~12 白駒池キャンプ(北八ヶ岳)

長野県茅野市の奥蓼科(おくたてしな)の渋の湯から入山し、高見石小屋を目指し、

高見石~丸山(2329m)~白駒池へとちょっとマイナーな登山を楽しんできました。

このコースは人が少なく、のんびりムードで樹林帯を楽しめるいいコースでした。

 

 

渋の湯の駐車場も雪が解け、道路が見えるほどになっていました。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320073631j:plain

 

 

黒百合平へ向かう人がほとんどです。今日は、高見石へ行きます。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320073642j:plain

 

川は雪で覆われ水は全くなし。この川沿いに登っていきます。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320073651j:plain

 

 

いくつか橋を渡ります。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320073700j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170320073710j:plain

 

トレースはしっかり見えます。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320073732j:plain

 

樹林帯を抜け、サイの河原に出たようです。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320073741j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170320073754j:plain

 

 

太陽がまぶしい!

f:id:tokidokiyamanobori:20170320073808j:plain

 

 

賽ノ河原(サイノカワラ)にある地蔵仏さまです。

雪に埋もれて寒そうです。(手を合わせましょう)

f:id:tokidokiyamanobori:20170320073817j:plain

 

 

不思議な形の岩がたくさんあり、倒れず立っていることがすごい。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320073829j:plain

 

 

もう少し行くと左側の樹林帯へと入るのですが、昨日の強風でトレースが消えおり登山道を見失いました。(ここは風が強くトレースが一部消えてしまう場所だそうです。)

f:id:tokidokiyamanobori:20170320073838j:plain

 

何とか、樹林帯への道を発見して進みます。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320073846j:plain

 

 

高見石小屋手前の風景

f:id:tokidokiyamanobori:20170320073902j:plain

 

高見石小屋です。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320073911j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170320073921j:plain

 

木の香りがする山小屋です。次来たときはここに泊まろう。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320073938j:plain

 

ランプが素敵ですね~。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320073947j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074006j:plain

 

小屋のすぐ裏が高見石展望になっています。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074015j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074026j:plain

 

この山が丸山のようです。(2329.6m)

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074048j:plain

 

北横岳方面を眺める。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074100j:plain

 

 

眼下に白駒池です。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074108j:plain

 

 

白駒池を歩けるのか聞いたところ、約60cmぐらいの厚い氷の上に雪が積もっている。

まだ十分歩けますよ。 との情報でした。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074120j:plain

 

高見石小屋  

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074131j:plain

 

丸山向けて出発です。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074149j:plain

 

約30分で到着。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074159j:plain

 

 

丸山頂上   展望がきかない。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074206j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074215j:plain

 

 

空はきれいだ。しばらく寝っ転がって空を眺めることに。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074229j:plain

 

 

さて、白駒池 目指し出発。 緩やかなルートなのでアイゼンは必要なし。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074240j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074251j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074301j:plain

 

 

スノーシューあると歩きやすいと思う。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074318j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074332j:plain

 

 

青苔荘(せいたいそう)へと向かいます。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074343j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074353j:plain

 

赤い屋根の小屋が見えました。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074411j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074420j:plain

 

 

雪で看板が見えない。 ここでキャンプできるの?

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074435j:plain

 

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074448j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074516j:plain

 

 

小屋の前はすぐ白駒池です。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074531j:plain

 

恐る恐る歩きましたが、大丈夫のようです。(だれもいない・・・)

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074543j:plain

 

すごくきれいだ。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074552j:plain

 

 

ほら、割れないでしょ。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074601j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074901j:plain

雪の紋様

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074613j:plain

 

飛行機雲がいい。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074924j:plain

 

 

ここにテント張るのか。だれもいない・・・し、雪が半端じゃない・・・。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074626j:plain

 

やるしかない。ガンバだ。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074648j:plain

 

できた。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074700j:plain

 

すばらしいロケーション  いい感じだ!

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074712j:plain

 

 

テントの通気口からみた景色

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074726j:plain

 

空は快晴。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320074736j:plain

 

 

森の中にぽつんと1つのテント。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320075009j:plain

 

小屋までの道をせっせと作りました。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320075039j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170320075054j:plain

 

 

毎度まいどの酒とつまみ。これしか楽しみがない。というより、することがない。

飲んで寝る。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320075115j:plain

 

もぐらが掘ったような跡。(これは小屋までのトイレロードという)

f:id:tokidokiyamanobori:20170320075129j:plain

 

f:id:tokidokiyamanobori:20170320075205j:plain

 

イスカのテントシューズは暖かく、このまま履いて雪の上を歩くこともでき、シューズに雪がくっつかない。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320075219j:plain

 

いつの間にか朝になり、来た道を戻ることにします。下山です。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320075232j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170320075241j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170320075251j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170320075259j:plain

 

 

黒百合平からの団体さんが途中から合流。もうすぐ終点です。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320075309j:plain

 

 

八ヶ岳の山々。

f:id:tokidokiyamanobori:20170320075318j:plain

2017.2.25~26  冬の上高地

上高地バスターミナル

アカンダナ駐車場は閉鎖しているので、バスターミナルで駐車可です。(無料)

 

f:id:tokidokiyamanobori:20170303232343j:plain

 

バス始発は8時50分。

平湯バスターミナルにある足湯。いつでも入れます。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303232709j:plain

 

上高地に入る登山者が並びます。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303232720j:plain

 

約10分ほどで釜トンネルの手前、中の湯バス停。(臨時便)

f:id:tokidokiyamanobori:20170303232731j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303232745j:plain

 

寒そうな景色です~。見るものすべて凍ってます。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303232757j:plain

 

登山届はここで提出です。もちろん自己責任で入山!!

f:id:tokidokiyamanobori:20170303232828j:plain

 

f:id:tokidokiyamanobori:20170303232902j:plain

 

初めて歩く釜トンネル。土日は工事車両も通らず、電気は消えてます。

トンネルはずーっと登りが続くので、ハイペースで行くと汗だくになるか、バテる。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303232841j:plain

 

ヘッドライトはあった方がよい。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303232953j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233002j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233013j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233023j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233038j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233053j:plain

 

大正ホテルまで約1時間

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233102j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233120j:plain

 

焼岳はガスがかかって見えません。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233154j:plain

 

静かな大正池

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233212j:plain

 

散策路は雪で覆われてますが、トレース(歩いた道)はしっかりしています。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233228j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233238j:plain

 

スノーシューで歩くと気持ちよさそう。

何とかシューズでも歩けますが、時々膝あたりまでズボッとはまってしまいます。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233310j:plain

 

田代湿原。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233327j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233336j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233347j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233358j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233409j:plain

 

田代橋。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233421j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233434j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233449j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233501j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233520j:plain

 

かっぱ橋

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233531j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233541j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233553j:plain

 

 

焼岳が見えてきました。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233608j:plain

 

 

木梨平キャンプ場でしかテントは張れません。

この辺、好きなところにどうぞって感じです。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233622j:plain

 

ベンチが雪で埋まってます。

ここらへんにテント設営しよう・・・。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233640j:plain

 

 

カンジキつけて、雪をふみふみ!!  

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233652j:plain

 

こんな感じでいいかな~・・・・。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233849j:plain

 

 

よし! できた!!  今夜の我が家。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233905j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233923j:plain

 

風は西風4~5m  向きもよし。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233935j:plain

 

さて、かんじき付け、明神池まで行こうか。片道約1時間。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234007j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233703j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303233715j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234034j:plain

 

 

明神館が見えた。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234053j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234112j:plain

 

明神池まであと少し。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234124j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234141j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234155j:plain

 

山の安全と世界平和と原発廃止を祈願しました。

平和で安全な日本でありますように。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234304j:plain

 

明神池 一ノ池と二ノ池

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234313j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234327j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234337j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234350j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234403j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234413j:plain

 

 

さて、テントへ戻ります。 けっこう歩くな~・・・。(2.5Kmぐらい)

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234442j:plain

 

テントの風景

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234452j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234505j:plain

 

 

わがテント

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234521j:plain

 

今夜は、三種混合で一杯!!

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234529j:plain

 

 

つまみはこんな感じ。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234543j:plain

 

 

新しく買ったー25℃対応のイスカのシュラフです。

イスカのテントシューズも買いました。

今夜は暖かく眠れそうです。(八ヶ岳の夜は寒かった。反省より・・・)

f:id:tokidokiyamanobori:20170304000247j:plain

 

昨晩の星は見たことのないほどきれいな星空で、満天の星でした。

素晴らしかった。

いい天気になりました。気温はー9℃。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234554j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234604j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234613j:plain

 

上高地バスターミナル方面

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234626j:plain

 

バスターミナルは雪でいっぱい。

f:id:tokidokiyamanobori:20170304000404j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170304000426j:plain

 

上高地帝国ホテルの前あたりまで除雪してありました。

路面は凍ってバリバリ状態。チェーンアイゼンかスパイクのすべり止めを靴に付けて歩かないと無理です。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234638j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234653j:plain

 

 

除雪していないところはこんな感じ。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234706j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234718j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234731j:plain

 

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234742j:plain

 

 

だれだこれ?

f:id:tokidokiyamanobori:20170304000504j:plain

 

釜トンネルの中は暖かく感じます。帰り道は下り坂。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234800j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234811j:plain

 

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234822j:plain

 

もうすぐ出口です。

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234829j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234839j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234850j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234908j:plain

 

帰りのバスは、11時15分 ➡ 平湯バスターミナル

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234919j:plain

 

平湯の街並み

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234928j:plain

 

バスターミナル3Fにある温泉より

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234935j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170303234945j:plain

 

上高地の冬のソロキャンプ いいね~。

また、ゆっくり遊びに来たいと思います。 

 

 

2017.2.11~12  北八ヶ岳(天狗岳)

極寒の雪山登山!!

黒百合ヒュッテを起点にテン泊し、天狗岳へ(東天狗・西天狗)

蓼科温泉(おくたてしな) 渋の湯に車を停めて。(1日1000円×2日)

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220307j:plain

 

駐車場を管理する渋御殿湯H (日帰り温泉は1000円)

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220325j:plain

 

登山届を提出し、いざ!! (アイゼン無しで何とか行けました)

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220337j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220347j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220402j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220414j:plain

 

登り始めは少し急登。

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220430j:plain

 

樹林帯は風もなく、雪の踏む足音がきゅっ、きゅっと気持ち良い。

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220441j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220453j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220505j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220517j:plain

 

雪がどっさりとあります。

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220528j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220543j:plain

 

歩くこと3時間半でようやく黒百合ヒュッテが見えた。

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220557j:plain

 

では、さっそくテントを張ります。スコップでしっかり整地して寝心地よく・・。

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220615j:plain

 

この日は、低気圧の影響で全国的に大荒れの模様。特に西日本が大雪予報でした。

よし、寝床が完成!!  テント受付(1000円)も完了。

水は融雪して作ってくださいとのことでした。(山小屋に水なしか?)

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220630j:plain

 

気温はマイナス10℃  標高2300m。

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220645j:plain

 

暇なので近くを散歩です。

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220703j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220716j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220733j:plain

 

天狗岳方面は風強く、景色はさっぱりです。荒れているのでここで戻ります。

明日チャレンジ。

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220746j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220803j:plain

 

お酒とつまみ、ラーメン、パスタなどなど。まずは楽しみな熱燗で一杯!!

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220816j:plain

 

マイナス10℃のテント内。冷凍庫か・・・・・。

お湯を沸かし、味噌ラーメンがとてもうまかった。

持ってきた水が凍らないように今夜は水を抱いて眠ります。(カメラも携帯も寝袋へ)

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220833j:plain

 

2月12日 いい天気になりました。 でも、寒い・・・・。

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220906j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220923j:plain

 

テントがバリバリに凍ってます。 テント内は結露が凍ってる状態。

f:id:tokidokiyamanobori:20170216220946j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170216221008j:plain

 

やった~!!  マイナス20度になってるよ!!  大自然の厳しさがここにある。

f:id:tokidokiyamanobori:20170216221024j:plain

 

元気よい若者はさっそく山で朝から遊んでます。

では、天狗岳向けて出発! (ピッケルと12本爪のアイゼン装着)

f:id:tokidokiyamanobori:20170216221041j:plain

 

左が東天狗、右が西天狗

f:id:tokidokiyamanobori:20170216221103j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170216221119j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170216221138j:plain

 

 

東天狗への道のり

f:id:tokidokiyamanobori:20170216221233j:plain

 

 

青い空と白い雪のコントラストがいいね!!  きれいだ。

f:id:tokidokiyamanobori:20170216221249j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170216221305j:plain

 

慎重に下山する人たち。

f:id:tokidokiyamanobori:20170217065732j:plain

 

東天狗の頂上まであと少し。岩場があります。

f:id:tokidokiyamanobori:20170216221322j:plain

 

 

岩が凍っているようにみえます。

f:id:tokidokiyamanobori:20170216221343j:plain

 

西天狗へたくさんの人が登っています。

f:id:tokidokiyamanobori:20170217065534j:plain

 

東天狗の頂上です。

f:id:tokidokiyamanobori:20170216221400j:plain

 

 

めちゃ寒いです・・・!

f:id:tokidokiyamanobori:20170216221422j:plain

 

八ヶ岳主峰の赤岳2899m(中央)。右が阿弥陀岳2805m

f:id:tokidokiyamanobori:20170216221506j:plain

 

西天狗へ向かいます。

f:id:tokidokiyamanobori:20170216221603j:plain

 

約20分で到着。360度パノラマです。

f:id:tokidokiyamanobori:20170216221644j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170216221720j:plain

 

 

西天狗岳2646m。

f:id:tokidokiyamanobori:20170216221740j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170216221808j:plain

 

雪の上に寝っ転がりました・・・。青い空、気分は最高!!

f:id:tokidokiyamanobori:20170216221823j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170216221839j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170216221857j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20170216221921j:plain

 

さて、テントを撤収、帰ることとします。

f:id:tokidokiyamanobori:20170216222005j:plain

 

昼の12時  無事に下山しました。 渋の湯で温泉入って帰ります。

f:id:tokidokiyamanobori:20170217070032j:plain

 

シュラフ(寝袋)がイスカのAir630EX使用。-15℃対応なので寒かった。

-25℃対応の800以上のクラスのシュラフが必要。

テントシューズがほしい。

寒い登山でしたが、すばらしい山に出会え 感謝!

さて、次はどこに行こうか・・・・!!