tokidokiyamanobori’s diary

登山記録を自分の足跡とし、大自然の山のすばらしさを画像に残し伝えたい。

2014.5.13 屋久島

 

世界遺産屋久

日本の百名山 100番目の山、鹿児島県屋久島にある宮之浦岳(1936m)をめざし、5日間の旅が始まりました。

飛行機で中部国際空港から鹿児島空港へ行き、高速バスで鹿児島港へ移動。

鹿児島港からは「トッピー&ロケット」の愛称でジェットフォイルの高速船で約2H、屋久島の宮之浦港へと到着しました。宿泊先の宿は安房地区(あんぼう)の民宿で、路線バスで移動。登山道具一式のザックはゆうパックの往復便を利用し、前もって宿に送り込んだため楽に宿までこれました。

安房にある山岳太郎ショップでガスを購入し(飛行機はガスボンベ持込み禁止)明日からの2泊3日の登山準備を宿の部屋で進めました。下山後もこの宿を最終日に利用することから、余分な荷物は預かってもらうことにして、安心して山に登る計画ができました。

f:id:tokidokiyamanobori:20151012011715j:plain

高速船の船内

f:id:tokidokiyamanobori:20151012011930j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012012330j:plain

宿はきれいで、安心してぐっすり眠ることができました。

 

2日目 安房のバス停より路線バスで「ヤクスギランド」へ行きました。

ここでは約3時間のコースを歩き、太古の大自然と歴史を堪能しました。

切株更新・千年杉・ひげ長老・母子杉・仏陀杉・くぐり杉などの樹齢1000年以上のヤクスギを見て、午後のバスで紀元杉まで移動。バスはここで終点。

f:id:tokidokiyamanobori:20151012085327j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012085355j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012085419j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012085446j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012085506j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012085523j:plain

母子杉

f:id:tokidokiyamanobori:20151012085555j:plain

仏陀

f:id:tokidokiyamanobori:20151012085713j:plain

くぐり杉

f:id:tokidokiyamanobori:20151012085820j:plain

 

バス終点の紀元杉から淀川登山口まで1.5Km 舗装された道を歩くこと約40分。

登山口で登山届を提出し淀川小屋まで40~50分で到着。屋久島では避難小屋を利用するか、テントで寝るかのどちらかです。管理人はいません。食糧は必ず持参すること。

水は谷の水でOK。トイレは利用できますが、あまり整備されておらずちょっと・・。今夜は15~16名ぐらいの方たちとご一緒に過ごすことになりました。ほとんどの方は次の小屋でも一緒になります。

f:id:tokidokiyamanobori:20151012085955j:plain

とにかく胸まわりが太くて偉大なオーラを感じる!

f:id:tokidokiyamanobori:20151012090026j:plain

歩くこと40分 淀川登山口

f:id:tokidokiyamanobori:20151012090329j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012090440j:plain

早くも先客がたくさん。

f:id:tokidokiyamanobori:20151012090524j:plain

汚したら、自分が掃除してきれいに。 夜中にネズミが1匹運動会でした。

f:id:tokidokiyamanobori:20151012090553j:plain

 

f:id:tokidokiyamanobori:20151012120557j:plain

 

3日目、天気がくずれるとの予報で朝早く出発しましたが、途中から雨です。

花之江河(はなのえごう)は自然が作り出したすばらしい庭園。

黒味岳は今回はパス、いくつもの屋久島の奥深い山々を抜けようやく着いた宮之浦岳

雨は、強い風とともに、下から吹き上げてくる雨。気温は12℃ほどで寒いです。

頂上は霧で何も見えませんでした。

せめてもの慰めは途中出会った「ヤクシカ・ヤクシマサル」が可愛らしかった。(小さいのが特徴)

ちなみに熊や、いのしし、キツネ、ウサギなどは生息していないとのことです。

あまり人を怖がらないですね。食事の邪魔にならないようしばらくの間、立ち去るのを待っていました。(登山道で堂々と食事中)

展望がなにもきかないままひたすら新高塚小屋を目指すことに。

もうかなり体力を消耗しています。・・・8時間ほどかかりました。

夜も雨が止むことなく、この日の新高塚小屋は大勢の人で詰めて詰めて入りました。

さすがにテントを張る人はいません。鹿も小屋近くで雨宿りをしてました。

f:id:tokidokiyamanobori:20151012092948j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093015j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093034j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093119j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093150j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093254j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012121915j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093345j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093415j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093453j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093518j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093549j:plain

ヤクシマサル

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093616j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093648j:plain

新高塚小屋

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093708j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012093728j:plain

4日目、縄文杉を目指してガンバです。

夜明け前の暗いうちに電池をつけてさあ出発。

途中、高塚小屋があり休憩。ここも昨夜はいっぱいだったようです。

無料で泊まれる小屋はありがたい。平日にもかかわらずたくさんの登山客でにぎわってました。

朝日とともに雨も上がり始め、しばらく歩くとついに縄文杉が・・・。

柵が設置され、縄文杉の前には行けません。

朝日をあびて赤く染まった推定樹齢3000年~5000年以上という縄文杉!!

言葉にできないほど・・。 ここに、この場所に、太古の昔から何千年も風雨に耐えてきた雄姿は感動です。

 

ここより約1時間で「ウィルソン株」に到着です。

この切り株は中は空洞でかなり広く、祠が祭ってありました。

ハートマークはこの切り株の中で頑張って探してみてください。1か所からしかハートは見えません。

これより30分ほど下ると、森林鉄道に出てひたすら歩くことになります。

f:id:tokidokiyamanobori:20151012122202j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012102314j:plain

縄文杉:樹高25.3m  胸高の周囲16.4m   直径約5.2m(16.4÷3.14)

f:id:tokidokiyamanobori:20151012102342j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012102406j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012102438j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012102507j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012102530j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012102549j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012102607j:plain

 

鉄道に出て約1時間歩くと、楠川(くすかわ)分岐より約1時間で辻峠。太鼓岩行けばよかったナァ・・・(後悔・・)。

ここまでくれば苔の森へ(こけのもり)へは15分ほど。

宮崎駿監督の「もののけの森」の舞台となった場所には白谷雲水峡(しらたにうんすいきょう)からきた多くの観光客がたくさん写真を撮っています。

白谷雲水峡の出口にすぐバス停がありますが、ここは食べてゆっくり過ごすお店などは1軒もありません。

ここまでは日数分の食糧が必要です。水は谷の水でOKですが、簡易トイレとペーパーは必ず持参を。

 

f:id:tokidokiyamanobori:20151012104532j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012104501j:plain

ヤクシカにはよく出会いました。

f:id:tokidokiyamanobori:20151012104633j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012104656j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012104730j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012123724j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012104759j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012104817j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012104839j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012104908j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012123817j:plain

 

白谷雲水峡から宮之浦港までのバスは1日4便程度なので時間に注意です。

宮之浦からバスを乗り換え、安房へと向かいますが、もっと先の尾之間温泉(おないだおんせん)で一汗流すことに。

この温泉は、熱めのお湯で長風呂はできないうえ、石鹸・シャンプーの設備はないので行くなら持参すること。地元の方たちでにぎわってました。いい温泉です

バスの時間を考えて、安房の宿へ戻り、宿の女将さんに無事下山の報告。

屋久島最後の夜は、こちらでできた友人と宿の大将と遅くまでにぎやかに飲みました。

お世話になりありがとうございました。

 

今回の宮之浦岳は、天気が悪く、景色は真っ白だったのでまたいつかリベンジです。

 

最終日、少々時間があったので路線バスで湯泊海浜温泉で入浴。(地元の先客一人?)そしてまたバスに乗り「大川の滝」”おおこのたき” を見学。

安房の町を散策して安房港より高速船トッピーで鹿児島港へ向かいました。

トッピーとは:こちらでトビウオのことです。

ロケットは:種子島

 

 

トッピーのから揚げ

f:id:tokidokiyamanobori:20151012111809j:plain

焼酎はやはりこれだね!(みたけ)

f:id:tokidokiyamanobori:20151012111828j:plain

満潮時はこの温泉は海の中に沈んでしまいます。今がチャンスとばかりご一緒させていただきました。(少しぬるいから長風呂に適しているかも)

f:id:tokidokiyamanobori:20151012111848j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012111913j:plain

安房の街並み

f:id:tokidokiyamanobori:20151012111947j:plain

澄んだきれいな川です。

f:id:tokidokiyamanobori:20151012112005j:plain

f:id:tokidokiyamanobori:20151012124730j:plain

鹿児島空港の足湯

f:id:tokidokiyamanobori:20151114142411j:plain

 

夜の飛行機なので鹿児島空港で一杯。おいしいおつまみセットでした。

f:id:tokidokiyamanobori:20151012124800j:plain

 

 

ヤクシマシャクナゲの咲く季節か、紅葉の季節に訪れたいものです。